Check |
![]() |
ツイート |
商品コード 302506003203
PDF版(CD-ROMに収録して販売)
販売価格 33,000円
2025年月7月10日
発売日以降のお届けとなる場合があります。
送料無料
法人様に限り、ご請求書対応を行っております。お手数ですが、お問合せ窓口にご注文下さい。
お問い合わせ窓口は >>こちら
【レポート概要】
「JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2025」は、オンラインゲーム会社を調査対象にした「ビジネス編」とオンラインゲームユーザーを調査対象にした「ユーザー編」の2部構成になっています。
本調査レポートでは、国内のオンラインゲーム市場関連データのほかに、ゲーム1タイトルあたりの平均運営サービス関連コスト、平均ゲーム開発費、集客に効果があったと思う広告・プロモーション、PCやスマートフォン・ゲームユーザーのARPU、ARPPU課金額等を掲載しています。
また、オンラインゲームから派生した「eスポーツ」「ブロックチェーン(NFT)ゲーム」「メタバース(XR含む)ゲーム」「ゲームAI」について企業とユーザーそれぞれの調査データを掲載しています。
「オンラインゲームビジネスについて」の総括をオンラインゲーム研究に定評のある横浜商科大学商学部経営情報学科教授の田中辰雄氏、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授の山口真一氏、世界の市場動向をルーディムス株式会社ファウンダー・CEO 佐藤翔氏に依頼しました。
第1章◆オンラインゲームビジネスについて
1.ゲームサービスタイトルについて
(1)2024年のサービスタイトル数とサービスタイトル数の推移 PC/コンソール
(2)デバイス別サービスタイトル数の推移 PC/コンソール
(3)サービス終了タイトル数の推移 PC
2.ゲームサービス事業について
(1)ゲーム1タイトルあたりの平均ゲーム運営スタッフ数
(2)ゲーム1タイトルあたりの平均アップデート期間
(3)ゲーム1タイトルあたりの月平均運営サービス関連コスト
(4)ゲーム1タイトルあたりの平均開発費
(5)ゲーム1タイトルあたりの平均開発期間
(6)ゲーム1タイトルあたりの年間平均広告宣伝費
(7)ゲーム会社1社あたりの年間平均広告宣伝費
(8)ゲームの集客に効果があったと思う広告、プロモーション
3. ゲームサービス売り上げについて
(1)ゲームユーザーの課金額について ARPU
(2)ゲームユーザーの課金額について ARPPU
(3)PC/コンソール・オンラインゲーム売り上げと推移
(4)スマートフォン&タブレット・オンラインゲーム売り上げと推移
(5)オンラインゲーム国内市場規模
(6)IP(アニメ、マンガ等)とのコラボによるゲーム運営サービス売り上げ
(7)ゲームタイトルの海外輸出(ライセンスアウト)国
(8)ゲームタイトルの海外輸出(ライセンスアウト)売り上げ
(9)国内で海外向けにサービスしているゲーム運営サービス売り上げ
(10)海外拠点におけるゲーム運営サービス売り上げ
(11)オンラインゲームの海外総売り上げ
4. ゲームから派生するビジネスについて
(1)eスポーツ(ゲーム競技)イベント
(2)ブロックチェーン(NFT)ビジネス
(3)メタバース(XR含む)ビジネス
(4)AIビジネス
総括
山口 真一(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授)
田中 辰雄(横浜商科大学商学部経営情報学科教授)
世界の市場動向
佐藤 翔(ルーディムス株式会社 ファウンダー・CEO)
第2章◆オンラインゲームユーザーについて
1.ゲームユーザー全体について
(1)国内ゲームユーザーの分布状況
(2)ゲームプレイ時間
(3)課金のきっかけ、動機
(4)新しいゲームを遊ぶきっかけ
(5)利用しているメディア
(6)ダウンロードストアの利用状況(PC / コンソール)
2.eスポーツについて
(1)eスポーツの認知状況
(2)eスポーツに対する興味度
(3)eスポーツの参加経験
(4)eスポーツ大会の参加・観戦経験
(5)eスポーツに興味を持ったきっかけ
3.ゲーミングPCについて
(1) ゲーミングPCの認知・所有・購入意向
(2)「ゲーミングPC」を知ったきっかけ
(3)「ゲーミングPC」を購入したきっかけ、選定基準
4.最新トレンドの浸透状況
(1)新潮流・トレンドワードの認知・理解・利用状況
(2)「メタバース」の具体的な利用方法
(3)実際に「メタバース」を利用して感じた不満
(4)ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)タイトルの認知・プレイ経験
(5)ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)のプレイ動機・目的
(6)ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)をプレイしたことがない理由
(7)AIに対するイメージ
(8)ゲーム開発におけるAIの活用について
5.「スマホソフトウェア競争促進法」の影響
(1)「スマホソフトウェア競争促進法」の認知状況
(2)App Store / Google Play 以外のアプリストアの利用条件
6.「インディーゲーム」について
(1)「インディーゲーム」の認知・プレイ状況
(2)「インディーゲーム」の印象